バッハの顔

今月は、大バッハの誕生月。
生誕323年になる。

で、というわけでもないが、タイトル画像を変えた。
バッハの顔。(画像は、AFPのサイトから拝借&加工)
バッハの顔_a0022024_17202723.jpg

AFP に、「バッハはこんな顔だった!」という記事が載った。
最新技術で復元されたのだそうだ。
バッハの顔_a0022024_17505852.jpg

復元過程を見せられれば、頷かされるが、
白いカールの鬘を被せれば、おなじみの肖像になるような気もする。

私は、かつてドイツ語を学んでいたとき、バッハが話していた言葉だ、
と思うだけで心が震えるほどバッハが好きだ。

いや、モーツァルトもベートーベンもブラームスもドイツ語を話した。
ついでに言うと、ヒトラーだって。

でも、私にとってバッハは別格。
バッハの残した文書が読めるだけで幸福だ。

が、正直、新に再現された「顔」にとくに感動はなかった。
ぶっちゃけ、もっと不細工でも敬愛の気持ちは変わらない。

確かに、なるほど、と思うような精悍で実直な顔つきだとも思うが、
ただただ、その遺した音楽に心酔している。

ところで、だ。
私が音楽を学んでいた頃は、CDではなくLP。
バッハの顔_a0022024_16375572.jpg

『マタイ受難曲』などは、1曲で、LP4枚組みとなる。
それも、布張りの豪華で大きな箱に収められている。

キャパにゆとりがあったから、というのも確かだが、
当時は、添付されている資料も豊かで深かった。
バッハの顔_a0022024_1741675.jpg

独英仏の対訳になる解説書に添えられた豊富な絵画資料は、
あたかもアルブレヒト.デューラーの銅版画集。
バッハの顔_a0022024_1751333.jpg

指揮者、カール・リヒターの肖像写真は、
単なる印刷ではなく、別印刷の添付。
バッハの顔_a0022024_1761498.jpg

さらに、バッは直筆譜の総天然色ファクシミリが、
2枚も添えられている。
バッハの顔_a0022024_178781.jpg

日本語版の訳と解説は、なにげに皆川達夫。
これだけで、新書1冊以上の内容がある。
バッハの顔_a0022024_1771729.jpg

とどめは、同梱されているカタログ。
まるで、絵画集だ。

私の場合、それらから音楽学を目指したとさえいえるが、
とにかく、直径30cmの音盤を4枚、裏表、ターンテーブルに乗せる。

考えようによっては、間延びであり、興ざめ。
でも、針をレコードに載せる瞬間が、8回もある、とも言える。

いささかMッ気があるのかもしれないが、
針を落とす、あの緊張感は、確かにスパイスだった。

これから空気をそして、私の心を振るわせる音楽に対して、
襟を正す意味が、はっきりとあったと思う。

後に、CDで聴く同じ曲に、何かしら物足らなさを感じるのは、
この「スパイス」の差だったかもしれない。

AFPの記事が、こうしたセピア色の思い出を思い起こさせてくれた。
素直に感謝したい。
by hirorin330 | 2008-03-01 17:14 | 音楽